Copyright (C) 岸和田市立東葛城小学校. All Rights Reserved 〒596-0113 岸和田市河合町1833-4 TEL072-446-1169 FAX072-446-2814
<こだま八百屋第2弾>
7月14日(水)のロング休憩時にこだま八百屋を開店しました。開店の準備をし、お客さんを待ちます。前回答えられなかった「今日のお勧め」は、たくさんとれたミニトマトです。5個ずつカップにつめ、1カップ5円。なすは、色味がもう一つで、ピーマンは小さめでしたが、今日もたくさんの先生方が来てくださり、あっという間に完売。うれしい限りです。
前回と比べてお客さんの対応には慣れた様子で、必死に紙に計算しながらがんばりました。これもなかなか大変で、お釣りも間違ってはいけません。でもお客さんは、温かく見守ってくださいました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」のあいさつが大きな声で言えて良かったです。また次回できると、いいですね。その頃には、もっとスピーディに計算できるよう、がんばりましょう。
せっかく収穫できたので、その材料を使ったクッキングを計画しています。来週の月曜に行う予定です。さてさてうまくできるでしょうか?かなり不安はありますが…。お楽しみに!おいしくできるといいね。
|
|
社会科学習の一環で「校区にあるお店屋さん」を見学しました。プチ校外学習、徒歩で5分以内で行けるフードショップ谷口さんにお邪魔しました。快く子どもたちの社会見学を受け入れてくださって本当にありがとうございます。お店の歴史や商品の種類、お仕事の大変さや楽しさについての質問にも丁寧にお答え下さったお店の方に感謝申しあげます。子どもたちは熱心に聞き入っていました。偶然にも見学中にお店を訪れしまったお客様ご迷惑をおかけしました。
|
こだま学級の児童2名と1年生の交流行事です。1年生は国語の教科書に出てくる『大きなカブ』を題材にみんなで一生懸命練習した劇をこだま学級の児童に披露してくれました。「うんとこしょ! どっこいしょ!」おじいさんやおばあさん、孫や犬や猫ネズミまで引っ張って大きなカブが抜けたとき、みんなで拍手が起こりました。一生懸命練習した成果が現れていましたね。
|
|
7月7日雨、令和3年の七夕はあいにくの雨模様、ひこ星とおりひめは会えないかもしれません。前日の6日幼稚園1年生2年生の七夕交流が体育館でありました。色別に分かれ、それぞれの笹に願い事の書いた短冊や飾りをつけ、七夕の歌を歌ったり、ひこ星おりひめの物語を先生から教えてもらったり、楽しいひと時を過ごしたようです。
来年は晴れるといいですね。
|
|
今年の梅雨は降水量がさほど多くないかな?と思っていたら、大雨で7月は始まりました。
あと13日登校すれば1学期は終わりになります。子どもたちが待ち焦がれている夏休みまでもうひと頑張り。今日は運動場が使えませんが教室でおとなしく休み時間を過ごしましょう。
赤旗(運動場使用禁止のしるし)の立つ水浸しのグランド |
校庭に咲くアジサイは元気です。 | 学校周囲の山々も雲がかかっています。 |