Copyright (C) 岸和田市立東葛城小学校. All Rights Reserved 〒596-0113 岸和田市河合町1833-4 TEL072-446-1169 FAX072-446-2814
こだま学級の2年生二人が1年生を指導する形でチューリップの球根を植付けます。
こだま学級の二人は、はりきって1年生8名に説明します。「まずプランタに土を入れます」
「そのあとで土に穴をあけ一人8個チューリップの球根を入れます」「最後に土を上からかけて、たっぷり水をあげてください」
1年生は指示に従って作業をしていました。春には立派なチューリップが咲くといいですね。
|
体育館で保護者の皆さんに来ていただき、音楽の授業で培った、合奏・合唱の技術をお披露目する音楽会は今年も新型コロナ感染防止の観点から開催できなくなりました。しかし授業で頑張った歌や楽器の練習成果を発表する場があればと、学年別の音楽授業鑑賞会を設けました。まず、5年生と6年生が音楽室で互いの合唱・合奏を披露しあい刺激を受けていました。一緒に鑑賞された両担任の先生や、教頭先生、校長先生から感想や講評をもらった児童たちの表情は真剣そのものでした。
|
|
迫力ある歌唱・演奏、特に下の学年は上の学年の迫力に感心しきりでした。
この後4年生以下も音楽授業鑑賞会を予定しています。
気温がぐっと下がった12月初旬、11月にたくさん練習した持久走の記録会を行いました。
他人との競争ではなく、自分自身との戦いだとペースを崩さず走り続けました。
去年より、昨日より、少しでもタイムが伸びたのでしょうか?
今年も新型コロナ感染症の予防措置で保護者の皆様に観覧応援のご案内ができませんでしたが、来年こそは全力で走るお子様の姿を直に見てほしいものです。
|
|
3年生は消防署や警察の仕事について勉強しています。消防署の訪問に続き警察のお仕事について河合町の駐在さんからお話をいただきました。児童の質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございました。最後はジュラルミンの盾やパトロールカーに実際に触れさせてもらい、子どもたちは大興奮でした。
|
幼稚園・1年・2年で東葛城ちびっこまつりを行いました。
2年生が中心となって、まず2時間目は、『おもちゃらんど』に1年生と幼稚園さんを招待しました。一人ひとり、何度も改良を重ねて作った自慢のおもちゃ。遊び方の説明も「幼稚園さんと1年生にとってわかりやすい」を目標に友達に聞いてもらったり、実際に遊んでもらったりしながら、順序や言葉の選び方を工夫してきました。いざ本番を迎え、練習通りに丁寧に遊び方を伝えたり、下級生の様子を見て優しく声をかけてあげていたりと、お兄さん・お姉さんとして一生懸命な姿が立派でした。幼稚園さんも1年生も、楽しんでくれてよかったね。
次に3時間目は、だんじりを引きました。幼稚園さんには、2年生が手分けして作ったはっぴをプレゼントしました。みんなでおそろいのはっぴに身を包み、だんじり曳行スタート。「そーりゃー!そーりゃー!」と掛け声をしながら、みんなでだんじりを曳きました。